2008年08月31日
2008年07月20日
訓練

本日も


台風は

強風が数日続きましたが、今月も沢山のお仕事を頂きパイロットもメカニックも交代制でローテーションをこなしています。
今月は各操縦士一人ひとりの1年に1回行われる定期訓練月でもあり、
日ごろ実機で行えない緊急操作、非常操作の確認や実際の飛行中に訓練で行ったりします。
そして訓練とは別に審査(試験?)があり、技量や知識が維持出来ているか!
最新の情報、更新事項を把握しているかなどなど・・・
厳しくチェックされ、それに合格し始めて“機長”として継続できます。
それ以外には身体検査や日頃の業務中も何度もチェックが入り、鬼軍曹が目を光らせています

弊社で使用している同型機のトラブルや事故などのNEWSが飛び込むと


即座に各要員が原因などを想定し操縦士は運用方法の再確認、気象などの勉強会・・・メカニックは臨時点検など。
我々スタッフは少数ながらも“精鋭”であり、日々緊張感を持ちながら業務に当っています

・・・でも緊張感を顔に出していたら、お客様も緊張しますよね

日々の勉強や訓練で自信を持ち、緊張感は心に抱き、100点満点の笑顔


2008年07月04日
空撮
夏本番に突入し、朝から陽射しが強いですね
今週は連日、撮影の仕事を数件頂戴してありがとうございました
今日も朝から好天に恵まれて、1機のヘリには秘密兵器
のカメラを搭載して本島中南部の数箇所を撮影してきました

続いてもう1機のヘリも準備して又違う撮影で中部へ出掛けて、撮影日和りとなりました


今週は連日、撮影の仕事を数件頂戴してありがとうございました

今日も朝から好天に恵まれて、1機のヘリには秘密兵器

のカメラを搭載して本島中南部の数箇所を撮影してきました


続いてもう1機のヘリも準備して又違う撮影で中部へ出掛けて、撮影日和りとなりました


2008年07月01日
空中散歩2
“夏”本番
空港内も連日大勢の観光客でいっぱいですね
最近は毎日南からの風が吹いているので、飛行機
は
本島北部から伊江島付近を通過して、
左窓のお客様は遠くに嘉手納基地や着陸の少し手前で那覇市内が見えたり、
右側のお客様はチービシからケラマ諸島が見えるでしょうか・・・・
もっと大きな窓で、真上から足元近くまで見えたら・・・・・
海の底まで見えますよ

ヘリコプターから見える景色は飛行機(旅客機)からとは違って、
鳥のような目線で別世界を体験出来ますよ



空港内も連日大勢の観光客でいっぱいですね

最近は毎日南からの風が吹いているので、飛行機

本島北部から伊江島付近を通過して、

右側のお客様はチービシからケラマ諸島が見えるでしょうか・・・・
もっと大きな窓で、真上から足元近くまで見えたら・・・・・



ヘリコプターから見える景色は飛行機(旅客機)からとは違って、
鳥のような目線で別世界を体験出来ますよ


タグ :ヘリコプター
2008年06月30日
伊江島へ・・・
昨日はヘリコプター2機を使って、伊江島まで行ってきました


初めてヘリコプターに乗ったお客様も

沖縄に何度も来沖して、他ではヘリコプターを何度も乗っているお客様も

上空から見た



那覇空港から西海岸を北上し所要時間は25分

景色に酔っている間にホント“あっ”と言う間の到着です

ずっと海岸線に沿って飛行するので、読谷村~恩納村~リーフのブルーは表現できないコントラストで是非皆様
一度ご鑑賞&体験下さい

2008年06月23日
ケラマ無人島ツアー

梅雨明けして夏

空撮の依頼や問い合わせも多くなり、またまた忙しくなってきました

先週末は久しぶりにゆっくりしたお休みを頂戴して、梅雨明けを待って早速に東京の親友がご来沖


アクエリアスⅡでケラマ無人島ツアーへ行ってきました



最初は“プール”がいい


船

手ですくえそうな魚達




すぐさま海へダイビング


シュノーケルを口に銜えているのに“ウオー





大自然の美しさ、雄大さを体で感じ


タグ :ケラマ
Posted by islandlink at
11:47
│Comments(0)
2008年06月14日
AQUARIUS
早く梅雨が明けて、夏本番を迎えたいですね・・・
今日は関連会社のクルーザーを紹介
します
『アクエリアスⅡ号』
定員55名乗り、全長19.5m、全幅4.5m、
・温水シャワー3箇所
・トイレ2ヶ所
・冷暖房完備
・家庭用コンセント完備
・県内最大級クラス多目的ボート
ゆったりと快適に
くつろげる船ですよ
今日は関連会社のクルーザーを紹介


『アクエリアスⅡ号』
定員55名乗り、全長19.5m、全幅4.5m、
・温水シャワー3箇所
・トイレ2ヶ所
・冷暖房完備
・家庭用コンセント完備
・県内最大級クラス多目的ボート
ゆったりと快適に


Posted by islandlink at
12:14
│Comments(1)
2008年06月12日
ヘリポート現地調査

今週も沢山のお仕事を頂戴して、奮闘しています

今日は午後から天候が崩れる予報が出ていますね


この数日は飛行とは別に定期的に行う各ヘリポートを地上から点検に走り回ってきました


着陸する場所に変化は無いか、新たな障害物が出来ていないかを測量器とコンパスを首からぶら下げて行って参りました

途中のコンビニで


・・・少し途中のルートを変更して古字利大橋を渡って来ました

実は初めて渡りました

地上で良い昼休憩を頂戴しました。


Posted by islandlink at
10:33
│Comments(0)
2008年06月05日
本部まで・・・
昨日は夕方から映画の撮影で本部まで行って来ました

下の画像は途中の残波岬です。
近くのヘリポートでお客様と合流し、無事撮影は終了しました


空港に帰って来てからは、皆で洗車?洗機です

塩害対策として、毎飛行後には必ずエンジン内部から機体の外装まで綺麗に水洗いします


日が変わり、今日は少し良い天気になりました

今日も撮影の仕事を頂戴しガンバリます


2008年06月04日
2008年05月30日
空中散歩(沖縄本島周辺)
昨夜の那覇市内は雨と雷が凄かったですね!!


今日は沖縄本島周辺の島々の空撮をご紹介いたします

ちょっと空中散歩気分で見てください。
伊是名島
水納島
伊江島
久高島
まだまだ沢山の画像ライブラリーが高画質で取り揃えていますから、
ご要望はアイランドリンク098-857-7563までお問い合わせください。
2008年05月29日
2008年05月24日
梅雨入りなのに・・・
先日、梅雨入りしたと言うのに本日は真夏のような天候になりましたね

しばらく不安定な天候が続いていましたが、当社のヘリは先週から2機とも大活躍で毎日飛び回っています
パイロットやメカニックも顔を合わすごとに顔が黒ずんで?
日に日に日焼けが増して、男前になってます




しばらく不安定な天候が続いていましたが、当社のヘリは先週から2機とも大活躍で毎日飛び回っています

パイロットやメカニックも顔を合わすごとに顔が黒ずんで?
日に日に日焼けが増して、男前になってます




タグ :ヘリコプター
Posted by islandlink at
15:21
│Comments(0)
2008年05月19日
生まれは??
今まで紹介しています、ヘリコプターの生まれは・・・?
実はフランスです

マニュアルも当然フランス語

ヨーロッパは古くから戦闘機の製造から始まり、フランス、ドイツ、イタリアなどで色々なヘリコプターが量産され、
少し前に統合されユーロヘリとして世界中の空を飛行しています。
最近の映画を見ていてもこのヘリコプターの登場シーンはよく見かけます。
居住性や静寂性に優れて、長い歴史で改良改善が施されて、安全性も高く評価されています。
ヨーロッパと2分するのが、アメリカ製ですね・・・
下の写真が去年まで使っていたヘリでアメリカ製です。
こちらもカッコいいですよね

ヘリコプターも用途により大きさや形も沢山ありますが、今後は色々なヘリを紹介していきたいと思います。
那覇空港に飛来する機体も紹介したいですね

Posted by islandlink at
16:01
│Comments(2)
2008年05月15日
中南部一周
本日は予想より少し早く雲が広がって、午後には那覇市内もポツリポツリと
小雨が降ってきましたね・・・お天気は下り坂のようです。
今日は朝から視察飛行で南部一周、中部一周と2フライトをしてきました。

途中経路は全体に白っぽく、あまり景色は堪能できませんでした・・・
早く、暑い陽射し
と青空が広がりますように


今日は朝から視察飛行で南部一周、中部一周と2フライトをしてきました。
途中経路は全体に白っぽく、あまり景色は堪能できませんでした・・・
早く、暑い陽射し



タグ :ヘリコプター
Posted by islandlink at
17:17
│Comments(0)
2008年05月14日
空母のような・・・
皆さん、上の写真は何処だか分かりますか?
ケラマ(慶良間)空港です

島全部が空港なんですよ~

滑走路は800mしかないので、小型機の離発着しか不可能ですが、
水上に浮かぶ空母を連想させますよね

慶良間諸島の何処を見てもホントに綺麗で、癒されます

水辺で楽しむのも最高ですが、是非とも上空から絶景を独り占めしてください!
2008年05月13日
トンボ?
今日は昨日に比べて少し風も弱まりましたね・・・
那覇市内上空に雲もなく、本日空撮のお仕事を頂戴し、無事終了

羽を休める2機がウチの事業機です

飛行機→→“鳥”
ヘリコプター →→“トンボ”って感じがしませんか??
ヘリコプターの仕事で物資輸送と言う作業がありますが、
飛行機やトラックと同じように機内に荷物を搭載し輸送することもありますが、
ヘリコプターの特徴と性能を生かして、ヘリコプターの下部(お腹)からワイヤーを垂らして、
そのまま荷物や資材を吊り上げたりするのです
例えば、山岳地帯で山頂にアンテナや施設を設置しないといけない場合、
資材運搬の為に、周辺に道を設ける作業で余計な伐採や大変な時間を必要としますが、
ヘリなら最小スペースで輸送できるのです。
送電線や鉄塔建設、大きな橋の建設とか、こんな所でもヘリコプターは活躍しています。
話は飛んじゃいましたが、そんな作業を離れた所から見ていると・・・
“ホバリング”って空中で停止出来るのですが、まさにトンボが仕事しているように見えちゃいます
那覇市内上空に雲もなく、本日空撮のお仕事を頂戴し、無事終了


羽を休める2機がウチの事業機です

飛行機→→“鳥”
ヘリコプター →→“トンボ”って感じがしませんか??
ヘリコプターの仕事で物資輸送と言う作業がありますが、
飛行機やトラックと同じように機内に荷物を搭載し輸送することもありますが、
ヘリコプターの特徴と性能を生かして、ヘリコプターの下部(お腹)からワイヤーを垂らして、
そのまま荷物や資材を吊り上げたりするのです

例えば、山岳地帯で山頂にアンテナや施設を設置しないといけない場合、
資材運搬の為に、周辺に道を設ける作業で余計な伐採や大変な時間を必要としますが、
ヘリなら最小スペースで輸送できるのです。
送電線や鉄塔建設、大きな橋の建設とか、こんな所でもヘリコプターは活躍しています。
話は飛んじゃいましたが、そんな作業を離れた所から見ていると・・・
“ホバリング”って空中で停止出来るのですが、まさにトンボが仕事しているように見えちゃいます

2008年05月12日
ケラマ空撮
風が強い日が続きますね
今日は東京からTV局
の方がある番組の取材に訪れましたが、追ってご紹介いたします。
海は荒れ気味で、今日は北よりの風で少しカラッとしていますが、陽射しは強くなってきましたね~
皆様日焼け対策は大丈夫ですか?気をつけてくださいね
今までヘリの中ばかりでしたので、今日はヘリから見たケラマをご紹介します



今日は東京からTV局

海は荒れ気味で、今日は北よりの風で少しカラッとしていますが、陽射しは強くなってきましたね~

皆様日焼け対策は大丈夫ですか?気をつけてくださいね

今までヘリの中ばかりでしたので、今日はヘリから見たケラマをご紹介します

2008年05月11日
準備よし!!
昨日今日と海は白波が立ち荒れていますね

空も・・・時折青空も覗いたり、小雨が降ったり

只今、1機のヘリコがメンテナンス中で今週は車で言う“車検”の受検です!
午後からは飛行試験で操縦系統の動作を確認したり、エンジンの性能や機体の振動を測定したり、
何十ページにもわたる記録用紙、マニュアル、ストップウオッチ・・・を整備士が持って乗り込みます。
景色に酔いしれるより、数字に酔う1日になりそうです

そうそう、ヘリで飛んでいると沖縄本島


今までの目撃は、ジュゴン



それにクジラ、クジラ、クジラ、クジラ・・・もう何処かへ移動しちゃってるけど、来年も元気な姿が見れますようにお待ちしています


普段見かけても、撮影飛行の時に限って誰も顔を出してくれないんですよね


さぁ青空が広がってきたし準備O’K


タグ :ヘリコプター
Posted by islandlink at
11:06
│Comments(0)
2008年05月09日
機内(ヘリコプター)
本日は早朝から



今日はヘリコプターの機内を紹介します。
上の写真がいわゆるコックピットです。
色々な計器・機器が並んでいますが、今後一つ一つご紹介いたします。
下の写真がお客様の座席になり、VIP用にはレザーシートの仕様も


旅客機(飛行機)と大きく違う所は窓の大きさ

初めて乗られる方は、その視界の広さにびっくり

鳥になった気分で空中を散歩できますよ

これからは上空からの色々な絶景をお伝えしてまいります。
乞うご期待

Posted by islandlink at
10:46
│Comments(0)